アーユルヴェーダ
現代の西洋医学をはじめ、民間療法のアロマテラピー、中医学はアーユルベーダから
発展したものと言われています。
アーユルヴェーダはアーユス=生命の科学 ヴェーダ=真理や科学などの意味を持つことから「生命の科学」と訳されています。
5000年もの前に発祥したアーユルヴェーダの叡智は、素晴らしく現代生活を送る上で取り入れたい、知っておきたいものです。
アーユルヴェーダの考え方で人間は肉体・精神・魂のバランスが良く保たれていると健康・幸福であるという事から、現代生活の乱れを改善し幸福へと導いてくれます。
アーユルヴェーダはWHOでも認められており、予防医療・統合医療であるといわれております。
アーユルヴェーダをライフスタイルに取り入れ自然治癒威力を高め、健康で幸福な時間を過ごせるよう、私がお手伝いさせて頂きます。
○ドーシャとプラクリティ
アーユルヴェーダでは、五大元素(空・風・火・水・地)で構成され、私たちの体も五大元素で成り立っています。
アーユルヴェーダでは、ドーシャ(体質)エネルギーは5つのエネルギーを掛け合わせてできています。
・ヴァータ(空・風)呼吸や心臓の動きなどの運動エネルギー
・ピッタ (火・水)胆汁また熱、代謝変換エネルギー
・カパ (水・土)粘液または痰、栄養素から骨格形成するエネルギー
この3つのエネルギーがバランス良い時は健康で、バランスを崩すと不調になります。
生まれながら人はこれらの3つのドーシャに分けられることができ、自分本来の体質やプラクリティと言います。
プラクリティを知ることで、自分に合った食事・生活様式が分かり日頃の生活に取り入れていくことで健康・幸福に近づきます。
当院ではアビアンガ(全身トリートメント)を中心に、鍼灸と併用して行っていきます。
鍼灸の前にバランスを整えておくことで、鍼灸の効果を最大限にしてくれます
2023年中に新しくコースに追加されますので、是非ご期待下さい。